千駄木の家 | M 邸 | 所 在 地 | 東京都文京区 | |||
構 造 | 木造3階建 | 施 工 | (株)解良工務店 | |||
敷地面積 | 15.23坪 | 撮 影 | 柴田 篤 | |||
延床面積 | 27.34坪 |
外観
墨色のガルバリウム鋼板と白色のモルタルリシン吹付、木部のコゲ茶が調和し、周辺の街並みになじむ。
建物の幅は2.5間で、2階と3階は道路面にバルコニーを設けている。
車庫兼玄関ポーチ 車庫の天井には1部木製格子を吊り、玄関の格子引き戸と調和する。 隣地との間に植栽を施し、車庫であるが、1室のような囲まれた空間となる。 駐車しない時には、半屋外の開放的な広間として利用できる。
1階寝室 寝室から車庫側を見る。
窓から車庫越しに街の風景が見える。造り付けのカウンターを設け、下部は
収納戸棚とした。
高窓は2階の茶の間の地窓となっており、FIXガラスからやわらかい光が入る。
壁は、しっくい塗。
1階寝室から東側庭を望む 室内から庭の緑が楽しめる。
雨戸としての格子戸は開閉することができ、窓を開けて格子戸の鍵を閉めれば防犯にもなる。
右手の建具は、下部は押入、上部は階段へとつながる。
寝室東側の庭 隣地との境界は格子塀で囲い、縁側に座って庭の緑を楽しむことができる。
階段より玄関を見る 1階はタイルの土間空間とし、奥の水廻りと連続している。
スキップフロアのレベル差を利用して
天井と2階床との間に抜けがあるため、
タテヨコに空間の拡がりが感じられる。
開口部から光と風が入り、玄関にも光を届ける。
階段より茶の間・3階床を見る スキップフロアのスキ間から3階が見え、その向こうに外部の風景も目に入る。
3階の床厚さを極力薄くして、床の水平ラインを軽く見せている。
茶の間よりホール・階段を見る 茶の間はホールから530mm下がっており、落ち着く空間となる。スチールの丸柱は3階床を支える構造材。 スキップ部分の階段は移動が可能なので好きな場所に置くことができ、ベンチとしても使える。
茶の間より台所・階段を見る 2階は1室空間であるが、スキップフロアにより視覚的な変化のある空間となった。 東側の階段からは朝の陽光が差し込む。 階段ホール、台所、茶の間と、それぞれが場を形成し、それらがゆるやかにつながっている。
台所より茶の間を見る 3階の空間のつながりが視覚化され、
小さな空間でも家族の気配を感じ、開放
感が生まれる。
茶の間越しに外の景色を見ながら食事をすることができる。
茶の間 道路側の大きな開口が部屋全体に明るさをもたらす。 バルコニーの手スリ壁のスリットから外の気配が感じられ、また隣家の植栽が借景になっている。
3階ホールより書斎兼音楽室を見る 3階は防音仕様となっている。書斎の右手の格子戸はサンルーム、左手は寝室につながる。
屋根勾配に合わせた勾配天井で、最も高いところの天井高は3,500mm。
書斎の両側は上部に屋根裏の収納スペースを設けている。
サンルームより書斎・3階寝室を見通す 建具を開放すると、道路側のバルコニーまで視線が通る。寝室の大開口とトップライトから、建物全体に光を差し込む。
書斎は音楽室として、またワークスペースとして多用途に使用できる。
寝室より書斎・サンルームを見る 建具を全て開放すると3階が1室となり、東西に視線が抜ける。寝室の建具は引き込み戸。 東西から光・風も通るので気持ちが良い。 地窓は開口を幅広くとり、2階の気配を感じることができる。スキップの階段は移動式。
←前の作品に戻る | 次の作品に進む→ |
TOP | メッセージ | NEWS | 作品紹介 | 設計・監理 の流れ |
工事の流れ (実例) |
事務所案内 | の雑話 |